宇和島市へ その2

  • 2018.09.20 Thursday
  • 00:20
宇和島市吉田町は、宇和海に面していて、

入り組んだ海岸線のすぐ側から立ち上がる山々にはミカン畑が広がる

風光明媚な場所

7月7日の豪雨災害はこの地区を中心に起こりました








上の写真の左側、大きく崩れた所の写真がこれです

下の以前の様子と比べてみてください

土砂の崩落により、家は流されて

海岸の堤防も無くなっています








同じ場所の海側を見ると、

海が土砂で埋まっています








堤防もかなりの長さで決壊しています









山本さんの住居がある、吉田町法花津地区

ミカン畑の山が矢印方向に崩れました







その結果がこの状態

青い屋根の家が確認できますが

手前の家はぐちゃぐちゃになっています







小さな山がこれほどまでに崩れるとは

一体どれほどの雨量だったのでしょう









東日本大震災の時も思いましたが

自然災害の怖さを思い知りました

その破壊力は、実際に見てみないと絶対に分かりません







西日本豪雨災害に続いて台風21号、北海道の地震など

今年は特に想定外の災害が続いています

いつどこで何が起こってもおかしくないという現実を受け入れて

それぞれが大げさと思うくらいの備えをしておくしか

被害を最小限に抑える方法はないように思います

(堤防が決壊した堤)





今回、山本さんに会いに行ってよかった

現地を見て話を聞けてよかった

『今日は本当にありがとう、パワーをもらいました』と言ってもらいました
離れていても僕にできることはたくさんあると思いました

山本定彦兄貴、心の底から応援してます!

コメント
この宇和島のみかん畑の場所の被害はテレビのニュースでもよく観たけど、本当に悲惨な状況ですね!
1日も早く復興して、皆さんが安心して生活できるようになることと、みかん畑はまた復活できることを、願っています(^-^)
  • くにちゃん
  • 2018/09/21 5:37 AM
非常に厳しいことを書きます。
昔から地震雷火事親父と言いますが山崩れによる被害等は予想のしにくい範囲に入るそうですが、それに対し津波や河川の増水による浸水被害レベルはずっと昔からかなり予測できているそうです。過去の被害が記録として残っているから。
役所の発信するハザードマップなんかは多少の参考程度にしかなりません。役所の保有するデータは収集期間的に脆弱ですから。
下から二番目の写真のガレキなんかは私の住むところでは完全に所有者個人が撤去復旧廃棄しなければなりません。このような大量の土砂まみれのゴミも”罹災ゴミ”としての役所の収集はありません。個人での処分となります。
さらに災害当時に通路確保のため地元住民が路上から脇に避けたゴミ、流木や岩石等は「道路外は管轄外」として処理されません。(こちらでのお話)
「ボランティアに来てもらいなさい。」と言われることも多いのですがその次元ではないですね。
この広範囲規模の災害は稀でしょうが狭い範囲としては各地で頻繁に起こっている雨量の土砂災害です。
私の家では昔から大雨が降る夜は作業着を着て就寝しますよ。
  • 森野啄木
  • 2018/09/21 8:40 AM
くにちゃん、テレビで見るのとは大違いです

森野啄木さん、地域によってかなり違いがあるのですね。実際に大きな災害が発生しないと自治体も分からないのかもしれません
  • ke-go
  • 2018/10/25 8:01 AM
コメントする








    

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM